忍者ブログ

ジオジオ

パンのこと ときどきのこと みちくさしながら

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと前進です




来週から、実家の屋根の工事が始まる事になりました。
足場を組むので、お家まわりの大掃除中です
ホームセンターで買ったつなぎを着て、ガシガシお掃除しています(笑)



今はまだ、しっちゃかめっちゃかですけど
きっと素敵になると思うんです
古い屋根でなくなるのは、本当は残念なんですが、
お家の為にはそろそろ葺き替える方がいいみたいなのです。
昨日は、パシャパシャ記録写真を撮ってみました



PR

うめ




昨日は大阪城公園のそばで、お友達とランチに行って来ました。
その後、大阪城の梅林へ
まだ、ちょっと時期が早くてあんまり咲いてなかったんだけど、
この子は綺麗に咲いてました。八重野梅ってゆう梅でした。
可愛かった〜
もちろん、甘酒も美味しく頂きました

可愛いもの ふたつ




我が家の裏庭事情です
毎日、お米を少しずつ撒いてます。
最近は、朝8時くらいになると、むくむくにまん丸の雀達が並んで待ってるんですよね
果物を置いとくと、めじろにも出会えたりします



現役さんです
以前のお家の近くにはなくて、
旅行先で見かけるくらいだったんですが、
引っ越して来たら、普通にありました
可愛いです

干す




年末からしようしようと思っていた、乾物作り
お家の辺りは車もあまり通らない住宅地なので、
排ガスの心配もそんなにしなくても良さそうなんですよね


見えにくいけど、
一番上の段は、お風呂に入れる用のみかんの皮(いっぱいためて、ネットに入れて浮かべるつもり)。二番目の段は、切り干し大根と人参。
3番目は、ちょっと失敗しちゃったからパン粉にしたり雀にあげたりするつもりの食パン。

そのうち、美味しそうな、鯵やイワシを見つけたら、
干物、みりん干しにも挑戦したいです


パン 続き

みゆちさん、とかちの酵母の感想です
お裾分けありがとうございました



とかち野酵母で焼きました。

お湯での種起こしも、すごく簡単でした
レシピには40℃くらいのお湯で40分置いて起こすと書いてたので、
寒かったし、そのままオーブンレンジの発酵機能を使って、
30℃設定の中に置いて発酵させたら、25分くらいで理想の発酵になりました。
ふわふわこんもり、とっても可愛くて、香りも良かったです

レシピは、味比べをしたかったので、
いつもの基本レシピ。

粉(国産小麦) 100%
吸水(ミルク)70%
砂糖 6%
塩 2%
バター 4%
で挑戦しました。

最近は寒いので、ホームベーカリーの捏ね機能を使っています、
なので、それもいつもと一緒で材料を放り込んでおしまいだから、楽ちんらくちん。

結果、イーストを粉対の3%でするレシピよりは、
発酵にちょっと時間がかかったけど(寒かったからかも?)
普段のうちの子よりは全然早いでした

1次発酵が2、5時間くらいで
ベンチが30分くらい
成形、食パンケースにいれて、2次発酵、30℃で55分。
オーブンを210℃で温めて、200℃→180℃で 28分

お味も美味しかったです
なんとなく、ちょっと和風な麹みたいな香りの気がしました。
うちの子は、ヨーグルトで育ててるので、
食べ比べると、やっぱり香りが全然違いますね〜

トーストにして食べるとさっくりもちもち
市販のイースト君でも、勿論おいしいパンが焼けると思いますが、
もうちょっと手間がかってもいい人で、
もっと、香りを楽しみたい人、国産小麦を使いたい人には、お勧めかもです。
ネットで調べてたら、もう市販されてるんですね〜凄いです



カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[02/23 深い海]
[05/27 モルト]
[05/25 レイコ]
[04/04 モルト]
[04/03 レイコ]

最新TB

プロフィール

HN:
モルト
性別:
非公開
自己紹介:
いつかは、本当のカフェを開きたいと思いつつ、いろんな人の笑顔を想像しながら、パンを焼いたり、お料理をしたりしています。
季節の移り変わりを楽しむように、いろんな事を楽しみながら、のんびりと…。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

Copyright © ジオジオ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]