忍者ブログ

ジオジオ

パンのこと ときどきのこと みちくさしながら

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うひょっ

半月ぶりのお休みです(嬉)!!!そうなんです。二つ以上の職場を持つと繁忙期にどうしてもお休みがなくなっちゃうんですよね…。でも、忙しい思いをすることは自分に対する挑戦です(笑)。そしてそして、もの凄く私事ですが、明日っていうか、今日は私の誕生日なんです。むっふふ~のきゃ~っっっっ。って、ほんっとに良く生き延びれたね~(嬉)。って気持ちです。誰かと比べちゃうと、色んな事が至らない私ですが、それでも一年生き延びて、少しは経験値UPのハズ…です。また、一年、私なりに大切に生きてゆくのだ!!!楽しみなのだ!!!
PR

はぁ~っ!聞いてください!

あのね、すべらない話も面白くて楽しかったんだけど、その後、チャンネルを代えて見た番組で、沖縄の開拓者のおばあちゃんの言葉がね、すごくすごくよかったんです、えっとね、女手一人で五人の子供を育てながら農地を開拓して生きて来たおばあちゃんがね、「飛び抜けてお金持ちにはなれなかったけど、これで良かったと思っている。幸せだったとは言えないけれど、強く生きて来れたからいいと思う。」って。こういうの、超かっこいい!!!って思います!

あっ(嬉)

TVをつけたら、すべらない話が始まりました!うっきっき~(笑)

3冊のグレートギャッツビー



スコットフィッツジェラルドの書いた「グレートギャッツビー」に出会ったのは、村上春樹さんの「ノルウェイの森」という小説の中でです。
一番最初は好奇心で。でも、ぴんと来ないまま読み終わっちゃいました。短い小説なんです。でも、何度か読み返しているうちに、ギャッツビーとニックが生きた世界に引き込まれていって、今では私にとってずいぶん大切な小説です。でね、この三冊は翻訳をされた方が違うんです。一番右は春樹さんがつい最近訳されたもの、左のが一番古くて、昭和31年、大貫三郎さんの訳、真ん中が昭和49年、野崎孝さんの訳。私が自然に一番良く手にするのは、真ん中の野崎さんが訳されたモノです。言葉の選び方並べ方の相性がいいみたいです。でも、他のも読み比べて楽しんでいます。訳が違うとずいぶん違います。それが何だか、面白くって。

ストーブ話し 続き

ニューフェイスなValorのストーブさん(仮名)は物静かに温かく燃えています。今まで暖房はずっとファンヒーターかエアコンで、それはそれで、ずいぶん便利だったんですけど、音が気になるときがあったんです。で、ストーブさんは、ただただ、しんしんと燃えて暖かいんです。そのかわり、灯油をこまめに補充したり、すすが付けばお掃除も必要だったり、少し手間がかかります。灯油だって、値上がりしてるみたいです。でもでも、私には丁度良い暖かさと不便さ、です。便利過ぎるものとは、どうも仲良くなりにくいみたいです(笑)。
もう一つのニューフェイス、我が家のコロスケ号も帰ってきました(嬉)。代車で借りていた便利なスクーターともお別れして(涙)、またまた手間のかかるMTで、楽しみながらバタバタ走る日々が始まりました。そうそう、私が小さい頃、オートバイのことを「バタバタ」って呼んでました、あれって、うちだけだったのかな?



 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新CM

[02/23 深い海]
[05/27 モルト]
[05/25 レイコ]
[04/04 モルト]
[04/03 レイコ]

最新TB

プロフィール

HN:
モルト
性別:
非公開
自己紹介:
いつかは、本当のカフェを開きたいと思いつつ、いろんな人の笑顔を想像しながら、パンを焼いたり、お料理をしたりしています。
季節の移り変わりを楽しむように、いろんな事を楽しみながら、のんびりと…。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

カウンター

Copyright © ジオジオ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]